歌のよしあし

現代語訳

歌のよしあしを見分けるようなことは、特別に難しい試みであるようだ。四条中納言に、子の中納言が、

「和泉式部と赤染衛門ではどちらが優れていますか。」

と尋ね申し上げなさると、

「一言でどちらが良いといえる歌詠みではない。和泉式部は『津の国の こやとも人を 言ふべきに ひまこそなけれ 葦の八重葺き』と詠んだ人である。とても素晴らしい歌詠みである。」

と言ったので、中納言は世の人が良いという歌とは違う歌を挙げたのを不思議に思って、

「和泉式部の歌の、『暗きより 暗き道にぞ 入りぬべき はるかに照らせ 山の端の月』と読み申した歌を、良い歌だと世の人は申すようですが。」

と申しなさると、

「それこそ、人が知ることが出来ないことを言うよ。上の句の『暗きより 暗き道にぞ』という句は、法華経の文章ではないか。そうならば、どうやってこの表現を思いついたのだろうかとは思わない。下の句の『はるかに照らせ』という句は、上の句から連想して簡単に詠むことができただろう。(いっぽう、『津の国のに~』の、)『こやとも人を』といってから、『ひまこそなけれ』という言葉は、凡人が思いつくことが出来るものではない。すばらしいことだ。」

と申し上げなさった。