住吉参詣

現代語訳

この土地の守が馳せ参じて、ご接待を、通常の大臣などがご参拝になる時よりは、ことさら世になくさせていただいたことだろう。明石の女性は、まことに体裁が悪いものだから、「なまじ混じり込んで、頭数にも入らない我が身が多少のことをしたところで、神様が目に止め、数の一人に入れて下さるはずもない。帰ったところで、虻蜂(あぶはち)取らずだわ。今日は難波の港に舟を停泊させて、せめて祓えだけでもしていこう」といって、漕ぎ去っていった。 源氏の君は、夢にもそのことをご存知ない。その夜一晩は色々な神事をおさせになる。まさに、神様のお気に召すに違いない行事の限りをしつくし、これまでのお願かけに新規でも付け足して、稀に見るほどに管絃の演奏で華やぎ、一晩お明かしになる。惟光といったような人は、胸の内で、神のご加護をしみじみ素晴らしいと思う。 大臣がちょっとお顔をお出しになった際にお控えして、心境をお打ち明け申し上げる。

「すみよしのまづこそものは悲しけれ神代のことをかけて思へば」 (住吉の松は、見るなり物悲しいものです、住吉の松にちなんで神代の昔となった須磨明石時代のことを、心にかけて思い出すものですから)

「まさしく」と思い出しなさって、 「あらかりし浪のまよひにすみよしの神をばかけて忘れやはする」 (荒々しかった須磨明石の波のような混迷の頃のことゆえ、住吉の神のお導きは忘れるものだろうか、誓って忘れまいよ) ご加護があったね」とおっしゃる姿も、まことに絶妙である。 例の明石の舟が、この騒ぎに圧倒されて、逃げ去ってしまった話もお伝え申し上げると、「気づかなかったな」と、気の毒にお思いになる。神のお導きを思い出しなさるにつけても、ぞんざいには思われないので、「せめてちょっとした手紙くらいはやって、傷心を和らげたいものだ。来ないほうがよかったと今頃思っているだろうに」とお思いになる。 お社をおたちになって、あちらこちらに散策をお尽くしになる。難波の祓えなど、きらびやかにおつとめする。堀江のあたりをご覧になって、「今はた同じ難波なる」と、お心ならずもお口ずさみになったところ、お車の側近くの惟光が、聞きつけ申しでもしたのだろう、「そうしたご用向きもあろうか」と、いつも癖にして、懐に準備してある柄(え)の短い筆など、お車を止めたところでお進めした。「気が利くな」とお思いになって、懐紙に、

「みをつくし恋ふるしるしにここまでもめぐり逢ひけるえには深しな」 (この難波の澪標ではないが、身を尽くしてそなたを恋い慕う証拠に、こんなところでまでも、偶然出会った縁は深いものだなあ)

といって、惟光にお与えになったので、あちら側の事情を分かっている下人を通じて送った。 馬を並べてお通り過ぎになるにつけても、気ばかりが揉めるところに、ほんの露ほどの手紙だが、大層しみじみともったいなく思われて、泣き出してしまった。

「数ならでなにはのこともかひなきになどみをつくし思ひそめけむ」 (物の数でもなくて、この難波ではありませんが、何かかんかのことにつけてもかいがないはずなのに、どうして澪標ならぬ身を尽くして、あなた様を恋い慕いはじめてしまったのでしょうか)