手枕の袖

現代語訳

十月の十日頃、彼女の許を訪れた。 奥まったところは暗くて恐ろしげなので、部屋の端の方に横になり、話をする。 彼女の受け応えが心にかなうものなので嬉しく思い、様々に話し続けるうちに月は雲に隠れ、時雨れてきた。 わざわざ、情趣の限りを尽くして作り上げたかのような風情に、彼女は感情を高ぶらせているのか、寒気でもするように体を震わせている。 (世間ではこの人をどうしようもない女のように言うが、妙なことだな。 ここに、こんな風にしている様子はとてもそのようには・・・) 愛しさのつのるままに思いも乱れ、寝入ろうとする彼女を揺り起こして、

時 雨にも露にもあてで寝たる夜を あやしくぬるる手枕の袖 (時雨にも夜露にも当てずに眠ったのに、不思議にも濡れてしまうことですね、互いに交わした手枕の袖が。)

と言うが、彼女は何もかもよくわからない様子で返事もせずに黙り込んでいる。 月の光に照らされながらただ涙を落とす、その様子に胸をつかれて、 「どうして返事をしてくださらないのです? つまらない歌など聞かせて、嫌な気分にさせてしまいましたか。可哀そうに。」 と言うと、 「どういうわけか気持ちが乱れるばかりで・・・、御歌が耳に留まらなかったわけではないのです。 どうか、御覧になっていてくださいな。私が『手枕の袖』を忘れることがあるかどうか。」 と、冗談めかして言い紛らす。 しみじみとした夜の風情もこんな風に語り合ううちに過ぎていった。

帰ってからも、 (あの人には頼りにする男性などいないのだ) と気がかりで、 『今どうしていますか?』と文をやると、返事に、

今 朝の間に今は消ぬらん 夢ばかりぬると見えつる手枕の袖 (今朝の間にもう涙も乾いてしまったことでしょうね。 夢のように儚い仮寝に濡れただけの手枕の袖ですもの。)

とある。 『忘れません。』と言った言葉通りに『手枕の袖』を詠み込んでくるところが可愛らしい。

夢 ばかり涙にぬると見つらめど 臥しぞわづらふ手枕の袖 (あなたは夢のように儚い涙と思っているようですが、寝るのにも困るほどにぐっしょりと濡れてしまっているのですよ、私の手枕の袖は。)