三舟の才

現代語訳

ある年、入道殿(藤原道長)が大井川で舟遊びをなさったときのことです。入道殿は、舟を漢文を作る人が乗る舟、管絃をする人が乗る舟、和歌を詠む人が乗る舟とお分けになって、その道に優れている人々をお乗せになりました。そこへ大納言(藤原公任)がいらっしゃったので、入道殿は、

「あの大納言は、どの舟に乗るのだろうか。」

と仰ったところ大納言は、

「私は和歌の舟に乗りましょう。」

と仰って、歌をお詠みになられました。

小倉山や嵐山から吹いてくる風が寒いので、紅葉が散って人々にかかり、錦の着物を着ていないものはいないことだよ(紅葉がかかって、誰もが皆、錦の着物を着ているように見える)

自らすすんで和歌の舟に乗っただけあって、見事にお詠みになったことです。大納言ご自身も仰ったと聞いたのですが、

「漢文を作る舟に乗ればよかったなぁ。そしてこれぐらいのの漢詩を作ったならば、名声の上がることもよりあっただろうに。残念なことです。それにしても、入道殿が、 『どの舟に乗るのか。』 と仰られたことは、私には漢詩の才能も、管絃の才能も、和歌の才能もあると見越しての発言であり、それを聞いた私は我ながら得意気になったものです。」

と仰られたということです。一つの事に優れることでさえ難しいのに、このようにいずれの分野でも優れていらっしゃるということは、昔の人と比べてみてもにもないことでございます。