大江山の歌

現代語訳

和泉式部が、藤原保昌の妻として、丹後の国に赴いたときのことです。 京都で歌の詠みあい合戦があったのですが、そこに和泉式部の娘である小式部内侍がよばれて歌を詠んでいました。そんな中、定頼中納言は意地悪をして、小式部内侍が局にいたときに次のようなことを言いました。

「(お母さんに歌を詠んでもらうために)丹後に使わした人は帰ってきましたか。(使いが帰ってこないと)とても心もとなく思われていることでしょうに。」

と言って定頼中納言が局の前を通り過ぎられたのですが、小式部内侍は御簾から体を半分ほど乗り出して、少し定頼中納言のすそを引っ張って

大江山を越えて、生野という土地を通っていく丹後までの道が遠いので、私はまだ天の橋立を踏んだこともありませんし、母からの手紙も見ておりません。

と詠みました。思いがけず驚くばかりで定頼中納言は

「これはどうしたことか、こんなことがあるものか。」

とだけ言って、返歌もせずに、袖を振り払ってお逃げになりました。小式部内侍はこの件をもって、歌詠みの世界で評判を得るようになりました。

これは道理にかなった話ではあるのですが、あの定頼中納言のお心には、これほどレベルの高い歌を小式部内侍がとっさに詠み始めるとは思っていなかったのでしょうか。