祇園精舎

現代語訳

祇園精舎の鐘の音には、すべてのものは常に変化し、同じところにとどまることはないという響きがある。沙羅双樹の花の色は、盛んな者も必ず衰えるという道理を表している。思い上がって得意になっている人も、その栄華は長くは続かない。それはちょうど、覚めやすいと言われている春の夜の夢のようである。勢いが盛んな者も最終的には滅んでしまう。まったくもって風の前にさらされて散っていく塵と同じである。 遠く外国での出来事を例にみてみると、普の趙高、漢の王莽、梁の周伊、唐の禄山など例があるが、これらの人はみな、もともと仕えていた主君や皇帝の政治にも背き、栄華の楽しみを極め、他人からの諌言をも受け入れることなく、天下が乱れていることに気づきもせず、民衆が嘆き苦しんでいることを知らなかったので、その栄華も長くは続かずに、滅んでいった者たちである。 身近なところで私たちの国の出来事を例にみると、承平時代の平将門、天慶時代の藤原純友、康和時代の源義親、平治の藤原信頼などの例があるが、これらの者は、思い上がって得意になっている心の勢い盛んなことも、みなそれぞれに甚だしいものであったが、ごく最近で言えば、六波羅の入道で前太政大臣の平朝臣清盛公と申し上げた人の、思い上がった様子は、人から伝え聞いても、想像することも言い表すこともできないほどである。