平泉

現代語訳

三代にわたって栄えた藤原氏の栄華も一睡の夢のように消え、大門のあとは一里ほどこちらにある。秀衡が住んでいた場所は田んぼになっていて、金鶏山ばかりが昔の形をのこしている。 まずは高館に登ると、眼下には南部から流れてくる北上川という大河が見える。衣川という川は、和泉の城をまわって流れ、高館のところで北上川に合流をしている。秀衡の息子の泰衡が住んでいた所は、衣が関を隔てたところにあり、南部から平泉に入ってくる道を固めており、蝦夷の侵入を防いでいたと見える。それにしても、義経は選りすぐった家臣たちとこの高館の城に立てこもり、この場所は一時の高名をたてたけれど、今は草むらとなっている。『都が戦に敗れても山河は残っており、都に春の季節がやってきて草や木が生い茂っている』と杜甫が詠んだ句を胸に、笠をおいて、しばらくの間、涙を流したのであった。 昔、武士たちが栄誉を求めて戦ったこの場所には今、夏草が生い茂っており、昔のことは夢のようにはかなく消え去ってしまったことだよ
真っ白い卯の花を見ていると、あの兼房の白髪が思いうかぶことだよ 曾良
かねてからその評判を聞いていた二堂が開かれていた。経堂には三人(藤原清衡、基衡、秀衡)の像が残っており、光堂にはその三人の棺が納められ、そして阿弥陀三尊像が置かれている。光堂をかざっていた宝は失われて、珠宝で飾られた扉は風雨でいたみ、金の柱は霜・雪によって朽ち果て、もう少しで廃墟と化してしまうはずだったところを、後世の人たちが四方を新しく囲んで、屋根をつけて雨風を防ぐようにしてある。新しい壁と屋根が朽ちるまでまたしばらくの間は、昔を思う記念となっているのである。
あたりは雨で朽ちているが、この金色堂だけは光輝いている。あたかも五月雨がここだけには降らなかったかのように。