わやくの部屋

POLESTAR 1 -Lesson 6

The Dark Side of Diamonds
ダイアモンドの暗い側面

長い間ずっと、ダイヤモンドは婚約指輪として、高価な宝石として人気があります。しかし、この課で見ていくように、隠された暗い面を持っているダイヤモンドもあります。

Section 1

シエラレオネを知っていますか? アフリカ西海岸の国です。約7万㎢の面積があり、北海道よりほんの少し小さいくらいです。2008年の人口は約600万人でした。アフリカで一番貧しい国の一つです。国民の約60%が1日わずか1ドルで生活しています。2008年、シエラレオネの平均寿命はわずか42歳で、世界で一番低い国の一つでした。

シエラレオネの抱える問題の主な理由は1991年から2002年まで続いた戦争(訳者注:シエラレオネ内戦として知られています)です。反乱軍に対抗して政府によって(→政府と反乱軍の間で)戦われました。シエラレオネの鉱山から産出されるダイヤモンドを使って、こうした反乱軍(兵士たち)は武器の支払いをしました。富の象徴のダイヤモンドが貧困と悲惨な状態をシエラレオネ国民にもたらしたことは皮肉です。

Section 2

戦争の支払いに使われるダイヤモンドは「紛争ダイヤモンド」あるいは「血塗られたダイヤモンド」として知られています。実際に、『ブラッド・ダイヤモンド』というタイトルの映画があります。1990年代のシエラレオネが舞台です。

映画と同じように、実生活では、反乱軍(の兵士たち)は地域住民を自分たちのために鉱山で強制的に働かせました。手伝いを拒絶した人(→反抗する者)にはとても残忍でした。7万人が命を失い、200万人が祖国を離れなければいけませんでした。

戦争で一番ひどく苦しんだのは子供たちでした。子供たちのうちの多くは親を亡くし、家を失いました。さらにひどいことに、子供たちの多くが反乱軍によって誘拐されました。このようなことは10~16歳の5,000人以上の子供たちの身に起こったと言われています。誘拐された子供たちはみんな、反乱軍の手伝いをするよう強制されました。例えば、鉱山に送られた子供もいれば、兵士として戦わされた子供もいました。こうした少年兵たちのうちの多くは、罪の意識なく残忍な行為が行えるように麻薬を与えられていました。

Section 3

シエラレオネのような国から産出される紛争ダイヤモンドに対する措置を、世界(→国際社会)は1998年までまったく取っていませんでした。この年、国連は初めて紛争ダイヤモンド問題を取り上げました。その後、2000年に、多くの政府の高官たちが南アフリカの都市キンバリーに集まりました。紛争ダイヤモンドの販売を阻止する方法を検討するためでした。これは長く続く一連の話し合いの始まりでした。2002年にやっと、国連は行動計画「キンバリー・プロセス」を採択しました。この新しい制度では各国政府に新たな義務が課せられ、紛争ダイヤモンドが国際市場に出回るのを防がなければいけませんでした。

2009年12月までに、75か国がキンバリー・プロセスに参加しました。1990年代半ばには、国際市場に出回るダイヤモンドの約15%が紛争ダイヤモンドでした。今では1%未満です。しかし、まだ違法に取引されるダイヤモンドもあります。紛争ダイヤモンドを完全に一掃するためには、もっと多くの努力が必要です。

Section 4

シエラレオネ内戦は何年も前に終わりました。しかし、シエラレオネはかなりの数の深刻な問題にまだ苦しんでいます。貧困は依然として蔓延していますし、生活は多くの国民にとってとても厳しいものです。

2009年、日本のテレビ番組(訳者注:教科書に載っている写真から明らかなようにフジテレビです。番組名『世界がもし100人の村だったら』です)がシエラレオネの13歳の男の子を紹介しました。小学校では成績がトップの児童の1人でした。しかし、授業料が高すぎて中学を中退しました。それからその子はお金を稼ぐためにダイヤモンド鉱山に行きました。6か月以上もの間ダイヤモンドを探してとても熱心に働き続けました。1度だけうまく見つけられたのですが、2・3ドル受け取っただけです。

そのテレビ番組では、男の子は(前の段落で説明したような)過去について話しただけではありませんでした。将来の夢を説明して、自分の国の副大統領になりたいと言いました。国の子供たちのために生活を安全にしたいと思っていました。子供たちに自分と同じような生活を送ってほしくなかったのです。シエラレオネの子供たちにとっては、平和はダイヤモンドよりはるかに大切なのです。