わやくの部屋

CROWN 2 -Lesson 4

Crossing the Border
― Médecins sans Frontières
  国境を越えて ―国境なき医師団―
同情するだけでは不十分だ。それとともに行動しなければならない。―道教の格言

貫戸朋子医師は1993年にMSFに参加しました。この国際的ボランティア団体の現場で活動する最初の日本人でした。ここでは、自らの体験について語ります。

Section 1

日本で約8年間医者として働いた後、さらに研究するためにスイスに行きました。スイスでMSF(国境なき医師団=1971年にフランスで設立されたNGO)に加わりました。人種、宗教、政治的立場が何であっても、戦争や災害の結果として病気になったり怪我をしたりした人をMSFは世界中で助けています。

どうすれば医者として人のために何か役に立てるものかといつも考えていました。いろんな文化や場所を見たいと思っていました。MSFについて読みましたし、献金している友達(フィールド・パートナーになっている友人たち)がいました。パリにあるMSFの事務局に、MSFに参加したいと書いた手紙を出しました。参加が認められ、戦闘が続いているスリランカのマドゥーの難民キャンプに派遣されました。

Section 2

マドゥーには28,000人の難民がいましたが、小さな病院がたった一つあるだけでした。その病院には2人の看護師と2人のタミル人医師と通訳たちとヘルスワーカーがいるだけでした。使える医療機器は最も単純なものだけでした。とてもたくさんの人を旧式の医療機器で治療しなければいけませんから悲しくなる時もありました。

朝9時に診察を開始し、毎日150人くらいの治療にあたりました。患者さんたちはみんなタミル語を話しました。簡単な質問をして、やるべきことを決めました(→簡単な問診をするだけで治療方針を決めたのです)。午後には8つのベッドで患者さん(→入院中の8人の患者さんたち)を治療しました。ほとんどが妊婦さんや赤ん坊でした。時には、マドゥーから8キロ離れた小さなキャンプに行きました。みんな朝から晩まで働きづめでした。

マラリア、ぜんそく、肺炎――こうした病気が最も一般的でした。粗末な食事と汚れた水も深刻な問題でした。10月に雨季が始まると、下痢が増え、子供の患者さんのうち何人かを亡くしました。病院にやって来る人は誰でも治療しました。たとえ武器を持った兵士であっても治療しました。ただし、武器をしまってもらった場合に限りますが。

病院は安全だろうという話でした。しかし、夜間の外出を禁じられることもありました。外に出るのは安全かどうかを判断するためにラジオを聞きました。

Section 3

マドゥーでの活動で一番難しかったのは決断を下すことでした。西洋人や日本人の目を通して状況を見るのでは間違った決断をしてしまうこともあるので、現地の状況について考えなければいけませんでした。医療機器と同様、医薬品もとても限られていましたから、ある状況が生じるたびにそれぞれの状況をよく見て、なすべき最善のもの(→最善の行動)を選らばなければいけませんでした。

1人の女性が5歳になる子を病院に連れて来た日のことを(今でも)はっきりと覚えています。この男の子はもう助からないと即座に分かりました。酸素吸入をしましたが、その子は青白く、呼吸は困難でしたし、酸素マスクは男の子には不快でした。病状に改善は見られませんでした。手元にある最後の酸素ボンベを使っていました。次の酸素ボンベがいつ届くのかわかりませんでした。もし酸素を必要とする他の患者さんが来たら、ひょっとするとこの酸素ボンベはその患者さんの命を救えるかもしれません。私は決断し、一緒に働いている看護師に酸素を止めるように合図しました。看護師はどうしても酸素を止められませんでした。5秒待って、それから自分で酸素を止めました。その子を神の手にゆだねるのが一番いいと思ってそうしたのです。これは正しい決断だったのでしょうか? 私にはまだ分かりません。

Section 4

マドゥーでの6カ月はあっという間に過ぎましたが、この6カ月は私の人生と活動に本当の意味を与えてくれましたから、(私には)とても大切でした。

MSFのようなNGOの活動は世界中の問題(のうち)の多くを解決するのに役立っています。しかし、やらなければいけないことの方がもっとずっと(→はるかに)多いのです。もっともっと多くの日本人がこうした活動に進んで取り組み、世界をもっとたくさん見に行って、支援が必要な人への同情の気持ちを持ち始めることが私の希望です。このようなボランティアに参加した人は与えたものと同じくらいたくさん受けとるものなんだと気づくでしょう。私自身の場合では、この経験(→お話しした体験)は人生に指針を与えてくれただけではなく、一人の人間として生きるとは何かについて考える機会も与えてくれました。もう1度MSFに参加し、MSFがもはや必要ではなくなる(時が来る)まで、MSF(のメンバー)と活動を共にする計画です。世界中にはまだ数えきれないくらい多くの病気の人、怪我をした人がいます。

境界線を飛び越えるには勇気が必要です――家族や友達は反対するかもしれません――しかし、境界線を飛び越えることがなすべき正しいこと(→正しい行い)だと思えるなら、自分の気持ちに従うべきです。少数派だと気づくかもしれませんが、自分に自信を持って、信念を行動に移す勇気を持ってください。